不定期連載
ライナー社員がやってみた
②手打ちうどん
この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

外出自粛の中、余暇を自宅でどう楽しむか?ライナースタッフの奮闘をお届けするこの連載。第2回目は、讃岐うどん好きのアラフォー社員がチャレンジした、うどん打ちの顛末をお伝えします。
とにかく作ってみよう
①混ぜる・こねる
粉と塩水をアイアンクロー(懐かしい)の手つきでそぼろ状に混ぜます。あまりのパラパラ具合に「水の分量を間違えたかな」と不安になりながらも、どうにかひとまとめ。さらに打ち粉をした作業台で体重をかけてこねます。
②踏む
滑らかになったら、メインイベントの踏み作業へ。ビニール袋に入れた生地をライナーで挟み、とにかく踏む。作業は単調ですが、ふくらはぎには乳酸が溜まり、じんわり汗をかくほど。少林寺での厳しい修行(石畳がへこむほどのやつ)をイメージし「イー・アル・サン・スーっ!」と叫びながら踏み、ストレスも解消。
③のばして切る
生地を1時間ほど寝かせたら、いよいよのばし作業です。が、これが意外と伸びない。「麺棒に絡ませながら」がコツのようですが、我が家の短い麺棒では難しく…何とか厚さ3ミリに伸ばし、切り分け。見事(?)手打ち麺の完成です!
ポイント
★時間配分
時間を逆算して開始しないとタイムリーに食事できません(笑)。今回は3時間程度(熟成時間別)で完成しました
終わりに
我が家は濃いめのアゴ出汁つゆでぶっかけ風にしていただきました。ズズズっとすすれば「うぉ~ものすごい歯ごたえ」。びっくりするぐらいのコシで、後半には顎が疲れてしまい…それでも奥さん特製の天ぷらと合わせて、しっかり讃岐うどんごっこを楽しみました。まだまだ粉も残っているので、本場・香川県に食い倒れ旅行に出掛けられる日まで、今後も自分好みの麺を極めたいと思います!
関連キーワード
トピックス
-
新文化ホールのあり方一緒に考えよう! - 旭川市民文化会館の建て替えに関する検討状況の説明・意見交換会が、4月と5月に開かれます。 新文化ホール(仮称)の整備検討については、「旭川市民文化会館整備基本計... (4月21日)
-
調和と創造の響き バロック音楽への誘い - 世界を舞台に活躍するバイオリン奏者・宮崎陽江さんのリサイタル「バロックへの誘い~調和と創作の試み~」が、5月23日(金)午後6時30分から、大雪クリスタルホール... (4月17日)
-
高校生の熱演間近に感じて 富良野演劇工場で演劇祭 - 富良野高と札幌北斗高が演劇作品を上演する「2025ふらの演劇祭under18」が、4月27日(日)午後2時から、富良野演劇工場(富良野市中御料)で開かれます。 ... (4月16日)
-
ゴマフアザラシたちのトレーニング - 3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
-
海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン - 東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
-
2025年を迎えて - 明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
-
40周年を節目に、見えてきた「可能性」 - 明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
-
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に - みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
-
経済再生に向けて、リハビリの年に - 明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
-
旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡 - 旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
- PRインターネット広告掲載はこちら »
-