1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. グルメ
  4. まりのワイン探訪③ ワインもひとつの農産物

ここで生まれたあなたを知りたい

まりのワイン探訪③
ワインもひとつの農産物

有限会社多田農園

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

この日、旭川をはじめとする道北地方の各地では市街地で初雪を観測。
ベベルイ川の清らかな響きの中、しんしんと積もる雪…それは初雪とは思えぬほどの降雪で、ぶどう畑は一瞬にして真っ白な世界に包まれています。
わたしたちを迎えてくれたのは愛らしいワインショップ。
急遽お休みとなった剪定作業の貴重なお時間、オーナーである多田繁夫さんのお話を伺うことが出来ました。
実はライナーでは以前にも取材をさせていただいたことがあり、その当時(2014年)は3種類のぶどうを栽培、委託醸造を行っていた頃で、憶えてくださっている方もおられることと思います。

2007年、700本のピノ・ノワールの苗木から始まった多田ヴィンヤードは、偶然の連続の中、障がいをもった人たちに働く場としてぶどう畑が最適であるという確信のもと、働く場の提供を第一目的として増殖をされてきました。
主に栽培されいているのはヴィティス・ヴィニフェラ種。品種は多岐にわたり、ピノ・ノワール、シャルドネ、バッカス、メルロ、キャンベル、ナイヤガラ、カベルネ・ソーヴィニヨンなどで、ミューラートルガウを増殖され、シラーを試験栽培中でもあり、近年はりんご栽培にも着手されています。
収量が増えるにつれワインの評価も上がり、現在ではおよそ4ヘクタールに、約7,000本の樹々を守っていらっしゃいます。
何よりも大きな変化は、ワイン造りをはじめて10年目の秋、自前の醸造所が稼働したことでしょう。
北海道で33番目のワイナリーとなった多田ワイナリーは、50年前からある建物を利用して設えており、室内には整然とタンクが並んでいます。10Rワイナリーや宝水ワイナリーで醸造していた頃と同様に、野生酵母で特徴的なワインを醸しています。

経験豊富で見聞も広い多田さんは、お付き合いのあるワイナリーはもちろん、醸造家、栽培家との繋がりも多く、各地の皆さんと交流を深め、情報交換をなさっています。
かつて病気や凍害でご苦労されいた時期、6〜7年前は植え替えをすすめられたほどに元気をなくしていたぶどうの樹々は、この4〜5年で少しずつ回復の兆しが見えはじめ、今年はかなり良い状態になってきているそうです。
「苗木が育つのまで4〜5年かかるものだが、ダメージからの回復も同様に時間がかかる。
イメージしている樹の姿にもっていくための手入れを続け、見守っていくことが大切。」多田さんは静かに語ります。
大変な時期にアドバイスをくださっていた原料供給農家の方が最近の回復の様子に驚かれ、素晴らしい復活劇を産んだ多田さんのスタイルを絶賛したとのこと。
「ほめられて嬉しかった。」とちょっと照れくさそうに語る多田さんの微笑みに胸キュンでした。
寒さに弱いヨーロッパ品種はただでさえ冬を越すのが難しいと言われていますが、この富良野盆地は寒暖の差が大きく、時にその差は60℃を超える程。
醸造用ぶどう栽培にとって厳しい気候の中、長年に渡りぶどう達と歩んできた多田さんの瞳には、優しさやあたたかさとともに、力強さを感じずにいられませんでした。
ぶどう造り、そしてワイン醸造に向き合う真摯な姿、柔和な笑顔の奥にとても説得力があり、
多田さんが紡ぎ出す「ワインは農産物」という言葉の意味を、あらためて深く感じさせていただきました。

お話を伺った次にご案内いただいたのは倉庫。この中には、これからラベル貼りをされ出荷を待っているボトルたちが所狭しと積み上げれれています。
どんな場面で抜栓され、どんなお料理と合わせて楽しまれるのだろう…と、妄想がどんどん膨らみ、その箱の山に囲まれているだけで興奮してしまいます。
そして、なんとこの日は圧搾作業の真っ最中で、ガラス越しに醸造長のお仕事を拝見することが出来ました。

見学させていただいた時間帯はまさにプレス作業の真っ最中。
タンクから果実を取り出し、きびきびと作業が進められています。
圧搾されたプレスワインはこの後フリーランワインに混和され、ゆっくりとバランスを調えながら風味を向上させていくのです。

2020年はぶどうにとって恵まれた気候で、灰色かび病や鳥害も少なく、糖度も上出来でした。
10月12日、バッカスから今年の収穫が開始し、その次(17日)のシャルドネは、近年にないとても良い状態での収穫ができたそうです。
10月28日からは剪定作業が行われ(お邪魔した日は降雪が多かったため急遽様子を見ておやすみ)11月下旬までは基本的に、雨の日も雪の日も剪定が続いていきます。
ワイン造り、ぶどう栽培には休みがありません。
これから冬を乗り切り、芽吹きの春を迎え、畑の仕事やワインの醸造だけでなく、多田さんみずから各地をまわったり、取引先への訪問など精力的にこなされるそうです。
あらゆる手間をかけて育んできた実り、凝縮されたその果汁は、手掛けた皆さんの思いと共にじっくり熟成されていきます。時を経て仕上がったひとしずくには大変な愛着がわくことでしょう。

小学校側に植えられたりんごはぶどうに先駆け、10月8日から収穫スタート。
トップバッターは紅玉、800kgありましたが、虫食いなどの被害のため選定後は600kg、大変おいしい果実だったそうです。
その後のシナノゴールドも酸と甘味のバランスが絶妙で、とてもいいりんごに仕上がっていたとのこと。まずはシードルやりんごジュースの試作品づくりをしたり、
今後はりんごの加工(ピューレなど)も見据えて、新商品を開発予定との事で、来季はショップに並ぶ仲間が更に増えていきそうです。

多田ワイナリーで販売されているワインは現在8種。シードルもすべて「よつば舎」あべみちこさんデザインのエチケットで、お客様から大変支持されています。
人気のピノ・ノワールやシャルドネをはじめ、ピノ・ノワールのブランやメルロのブランなど、ちょっと他では出会うことの少ないワインや微発泡のもの、そしてシードルと、とてもバラエティに富んでおり、様々なシチュエーションと合わせて楽しむことができます。

農園にあるショップは基本的に土日の営業で、旭川市内で購入できるお店は現在3箇所、まるしん商店、酒々おがわ、イオンモール旭川駅前きた・キッチン、他には旭川空港や千歳空港の売店でも入手可能です。
ものによってはリリースしてすぐに完売になってしまうものもあるそう。
ネットショップも充実していますので、是非一度、お手にとってみてください。

多田ワイナリーのワインにもっと触れてみたい、という方に大変おすすめなのは、ワインの畑の会です。
こちらではぶどう畑を応援したい「ワインの樹」のオーナーを募集中です。入会より3年間、出資のお礼として毎年ワインのプレゼントがあります。
気候によってワインではなく野菜や加工品になることもありますが、そちらもまた楽しみですね。
特典の詳細につきましては、多田ワイナリーのホームページでご確認ください。
オーナーになると読むことが出来る、多田農園通信もみどころ満載。
多田さんが丁寧に執筆されており、ファーム・ワイナリーの「今」を知ることが出来ます。
ネットショッピングを利用された方にも商品と一緒にお届けされるそうです。

野菜づくりから始まった多田農園は、来年120周年を迎えます。
近くの神社の石碑には入植者として、多田さんのご先祖様の名前がはっきりと記録されているそうです。
明治34年(1901年)からこの地で根を張り、農園、加工品の販売だけでなく、ペンションやカフェといった多角的な経営をされ、ワイナリーとしての活躍も注目される多田さん。
多田さんの描く未来は、現在のぶどう収量の倍にすること、タンクを増やすこと、品質をより高めていくこと、
そして目指すはワインは15,000本。
来年は記念のイベントを行い、収穫の喜びを、たくさんの方と共有できたらと計画されています。
ピノ・ノワール700本から始まった多田さんのストーリー、今後ますます広がっていくことでしょう。人と人のつながりを大切にされている多田さんの、その新たな一歩が、これからも楽しみでなりません。


有限会社 多田農園
〒071-0529 北海道空知郡上富良野町東9線北18号
TEL 0167-45-5935
FAX 0167-45-6012

多田農園
多田ワイナリー


2018年C.N.(キャンベル&ナイヤガラ) 野生酵母

キャンベル60%・ナイヤガラ40%、酸化防止剤(亜硫酸塩)

2018年に収穫したキャンベル&ナイヤガラを野生酵母で発酵して造りました。
豊かな伏流水とエネルギーが集まる富良野岳の麓にある多田農園で、道産キャンベルとナイヤガラを野生酵母で発酵させブレンドし、無濾過でつくった多田ワイナリーの白ワインです。

特徴:柑橘系や花の香りが感じられ、キリッとした酸味が特徴でフレッシュな印象。白身魚のグリルや貝類のシンプルな料理、またチキンのハーブ焼きなどと相性がよさそう。

関連スポット

多田農園・多田ワイナリー

北海道・上富良野 多田農園

多田農園・多田ワイナリー

住所:上富良野町東9線北18号

TEL:0167-45-5935

上富良野町/農業

関連キーワード

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
有限会社多田農園 新文化ホールのあり方一緒に考えよう!
旭川市民文化会館の建て替えに関する検討状況の説明・意見交換会が、4月と5月に開かれます。 新文化ホール(仮称)の整備検討については、「旭川市民文化会館整備基本計... (4月21日)
有限会社多田農園 子供に生涯の学びと経験を 東川町にバレエ教室開校
東川町内で6月にバレエ教室「アミ・ドゥ・バレエ」が開校します。代表兼教師を務める坂本佐紀さん=写真=は、幼少期からバレエを学び、豊富な舞台経験を積んできました。... (4月20日)
有限会社多田農園 北大そばに新店舗オープン 記念酒を旭川本店でも販売
創業93年を迎える老舗酒店「酒正 土井商店」が、4月18日(金)、札幌市北区に新店舗をオープンしました。オープンを記念して、旭川本店(旭川市緑が丘東3条1丁目)... (4月19日)
有限会社多田農園 調和と創造の響き バロック音楽への誘い
世界を舞台に活躍するバイオリン奏者・宮崎陽江さんのリサイタル「バロックへの誘い~調和と創作の試み~」が、5月23日(金)午後6時30分から、大雪クリスタルホール... (4月17日)
有限会社多田農園 高校生の熱演間近に感じて 富良野演劇工場で演劇祭
富良野高と札幌北斗高が演劇作品を上演する「2025ふらの演劇祭under18」が、4月27日(日)午後2時から、富良野演劇工場(富良野市中御料)で開かれます。 ... (4月16日)
有限会社多田農園 ゴマフアザラシたちのトレーニング
3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
有限会社多田農園 海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン
東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
有限会社多田農園 これからの自分を育てるヒント 体験とおして楽しく見つけて
美容複合施設のディフォンス旭川(旭川市5条通7丁目)は、4月5日(土)の午後1時から4時まで、40・50代の女性を応援するイベント「未来の自分を育てるマルシェ」... (3月31日)
有限会社多田農園 全道各地の逸品が集結 4月に地域フード塾販売会
北海道の食産業に携わる人材を育成する「地域フード塾」の修了者による自社製品販売会が、4月5日(土)・6日(日)に丸善三番舘3階特設会場(旭川市3条通15丁目)で... (3月30日)
有限会社多田農園 椎名豊カルテット 5月に東川で豪華共演
日本のジャズ界をけん引するピアニスト・椎名豊さんがニューヨークのトップレベルのミュージシャンと共演するスペシャルカルテットの演奏会が、5月21日(水)午後7時か... (3月27日)
有限会社多田農園 エネルギーチャージ編
何かと忙しい新年度。食事の支度も時間が惜しい日は、手軽に取れるごはんものでエネルギーを摂取しよう! ※表示価格はすべて税込です... (4月15日)
有限会社多田農園 今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
今回は、旭川のキャンプ好きさんにはおなじみの愛され店「こま弦工房」さんにおじゃましました!キャンプ好きはっしーももちろん常連で、店主の高嶋匡洋さんとも仲良し。こ... (4月14日)
有限会社多田農園 男山やってみるべ部 第8弾は どさんこ魂あふれるレモンサワー
旭川市の酒造メーカー・男山は、「道産米とレモン果汁だけで造ったどさんこレモンサワー」を新発売しました。OTOKOYAMA SAKE PARK(旭川市永山2条7丁... (4月13日)
有限会社多田農園 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
ライナー初登場店にいちおしランチを教えてもらいました... (4月8日)
有限会社多田農園 むさしの森珈琲編
さまざまなシーンにマッチする癒しの空間を提供するカフェ... (4月8日)
有限会社多田農園 笑顔100年計画〜新しい季節は綺麗な口元で
新しい季節、皆様の口元の様子はいかがでしょう。 自覚はなくても、意外と人に見られているのが口の中。そして見た目だけではなく、口臭も気になるポイントです。「何年も... (4月16日)
有限会社多田農園 小学生写真家の佐々木さん 動物写真で魅せる感性
旭川在住の小学5年生、佐々木新太(あらた)さん(10歳)が鶴居村フォトコンテスト2025の子ども部門で最優秀賞を受賞しました。新太さんは「これからも北海道の野生... (4月12日)
有限会社多田農園 ちょっとの悩みが依存症に 予防のカギは人とのつながり
北海道と旭川市のスクールカウンセラーを務める公認心理師の鈴木智恵子さんが、薬物やアルコール、ギャンブルなどの依存症予防教育に取り組んでいます。鈴木さんは「新生活... (4月9日)
有限会社多田農園 ふるさとの歴史は大切な遺産
昨年秋からライナー創刊40周年記念企画としてお届けしてきた「旭川ふしぎ発見!」が、3月末で連載終了を迎えました。監修を務めた元NHK旭川放送局長で郷土史ライター... (4月8日)
有限会社多田農園 旭川の歴史を紡ぐ一冊 「知ってほしい、こんな旭川」刊行
元NHK旭川放送局長で郷土史ライターの那須敦志さんが執筆した旭川叢書第37巻「知ってほしい、こんな旭川―珠玉の郷土史エピソード集―」が、旭川振興公社から出版され... (3月29日)
有限会社多田農園 2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
有限会社多田農園 40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
有限会社多田農園 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
有限会社多田農園 経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
有限会社多田農園 旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月18日号
2025年4月18日号
おしゃれから癒しまで ナチュラルハイの 母の日ギフト特集
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!エネルギーチャージ編
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/22〜28の星占い

ページの最上段に戻る