1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. グルメ
  4. まりのワイン探訪⑤ 増毛の果物をシードルに

ここで生まれたあなたを知りたい

まりのワイン探訪⑤
増毛の果物をシードルに

増毛フルーツワイナリー

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

北海道増毛町。
暑寒別岳の麓に広がる扇状地に位置し、山々からミネラル豊富で良質な水が流れ、日本海からの潮風、一日の寒暖差が上質な果物を生み出すという好条件に恵まれており、明治のはじめころから果樹栽培が盛んだったと言われいます。
さくらんぼ、プラム、ぶどう、洋梨など、季節に応じいろいろな果物が栽培されている増毛町ですが、やはり外せないのはなんと言ってもりんごでしょう。

この企画のイメージが話題に上がった際、是非とも行ってみたいと浮かんでいたところがありました。幸運にも候補地としてリストアップされていたことを知り、ワクワクしたことを覚えています。そして取材OKのお返事をいただけた時にはとても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
いざ増毛へ!盆地に住むわたし達は、普段見慣れない「海」を視界に捉えた瞬間、思わず歓声を上げ、うきうきしっぱなしで車を走らせていました。
街を背に国道231号沿いの通称「りんご回廊」を目指します。まず目に飛び込んでくるのは真っ赤なりんごのモニュメント。その向かいには町内の果樹園が示された大きなマップがお出迎え、もちろんりんごの形をしています。
果樹園が立ち並ぶ通りには、たくさんのりんごがひしめき合うように実をつけ、まさに鈴なりで枝をしならせ、数え切れないほどの赤い果実が輝いていました。
しかし車を降りてびっくり。訪れたこの日、沖には白波がさざめき、吹き付ける海風はとても優しいとは言えず、強く激しいものだったのです。

堀井拓哉さん、暁さんご夫妻がこの地に移り住んだのは2004年。
札幌の大学を卒業後、カナダ・アルバータ州に留学されていた拓哉さんは、カナダのリンゴ農園がシードルを作り、レストランや宿泊施設を営み、農作物や製品の販売もするという多角的な経営スタイルや、スケールが大きく豊かな生き方に感銘を受け「こんな風にやってみたい。」と思ったそうです。
実は拓哉さんには、リンゴ農園を営んでいたお祖母様が残してくれた土地が、この増毛町にありました。
敷地自体は離農のため更地となっていましたが、近隣には多くの果樹園があり、材料となるりんごは豊富に入手可能、それならばチャレンジできるのではないか、と一念発起されたそうです。
しかしそれは文字通りゼロからのスタート。
拓哉さんも暁さんも、りんご栽培はもちろん、醸造の技術を身につけなくてはならず、まずは醸造所の立ち上げのために奔走するところから始まります。
小規模シードル製造のさきがけである長野県の小布施ワイナリーに足を運び、醸造免許取得に関するお話を聞きに行ったり、北海道ワインで一年間、ぶどうワイン作りに携わり、拓哉さんは果実酒醸造のいろはを学びました。

帰国した時点で拓哉さんが思い描いていたシードル、それは「日本のシードル」であること。各国の伝統的なシードルを真似るものではなく、この土地ならではの個性を活かし、少量生産で品質を大事にすること。そんな確固たるビジョンをお持ちの拓哉さんが選んだのは、全て国産の機材でした。
破砕機、圧縮機、発酵タンクも日本国内のメーカーで作られたものを採用し、少人数で稼働できるような醸造サイクルや、添加物必要最小限におさえた醸造方法を確立していき、自分の手で生み出したい上質なりんご酒のイメージを見事に体現されました。

現在、自家農園1.6ヘクタールの敷地に、りんご(旭、つがる、紅玉、ハックナイン)140本、さくらんぼ15本、プルーン15本を栽培なさっています。
ここ数年は道内でも醸造用果実の栽培や、特区などで果実酒醸造が推奨されかなり盛んになっており、酒造免許が下りる件数も増えていますが、堀井さんご夫妻が取り組まれていた折には、とても大変な作業だったそうで、
りんこ栽培とシードルの開発を手掛けつつ行っていた醸造免許の取得には5年ほど要したといいます。

増毛フルーツワイナリーでは実に多様な品種をブレンドし、醸造をしています。
収穫時期の異なる、その時々のりんごを集めていますが、この土地ならではのあまり聞き慣れない品種もたくさんあり、拓哉さんのセンスが光る個性が生まれています。
暑寒別区でわりと多く栽培されているのがスターキングデリシャス、北海道ならではの品種、ハックナイン。
わたし達にも馴染み深い、ふじ、紅玉、こうりん、などなど、たくさんありますが、特に香りが高く拓哉さんが注目しているのが「旭」というりんごです。自家農園でも7割ほどを占め、強いアロマの中に酸味もあり、シードルにとても適した品種だということです。
同じりんごでも年によって香りや風味も異なり、そしてブレンドによって生み出される旨味も年ごとに変わっていく、それが拓哉さんのシードルの魅力。まさに、一期一会の味わいです。

販売されている増毛のシードルは3種類。
発酵期間によってアルコール度数や味わいが異なる、甘口、中口、辛口があります。時期によっては発泡、発泡なしとそれぞれ選ぶこともできます。
拓哉さんのシードルづくりは丁寧、丹念、という言葉がびったり。
「出来る限り自分で考える」ということをモットーに、収穫から追熟を経て、糖化が進む2月の厳寒期、鮮度を保つために大切な果汁絞り作業を行います。ちょうどこれからがその作業のピーク。
皮ごとすりつぶすところから始まる絞りから発酵までにもとても時間をかけます。加糖はせず、着色料なし、ガスの吹込みはまったくありません。自然の力、天然の香り、すべてがりんごのハーモニーを引き出す手法で、いつも新しい味わいを楽しんでもらえるように、と挑戦し続け、手間を惜しみません。
「増毛のりんごがもつ美味しさをそのまま表現するには、この製法以外考えられない」と語る拓哉さんの言葉通り、一本一本に深い愛と情熱がぎっしりつまったシードルが誕生するのです。

一年に一度、増毛産のパートレットを用いて作られるスパークリングワイン、増毛ポワールも大変人気で、すぐに売り切れてしまうほど、ちょうど12月から販売となりましたが、実は期間限定のこの増毛ポワールが、わたしがこちらのファンになったきっかけなのです。
出会いは8年ほど前、仕事終わりにひとりで立ち寄るワインバーで、いつものようにグラスシャンパーニュをオーダーした時、お世話になっているソムリエさんが勧めてくれたのが「増毛ポワール」でした。
洋梨のスパークリングワインを頂くことが初めてで、まずはうっとりするような香りに癒やされ、きめ細かい泡の口当たりの良さ、近郊で採れた果汁を醸したというその溌剌と豊かな味わい、爽やかさに感動したことをハッキリと記憶しています。
以来、出会うと必ず飲むことにしていますが、こうして作っていらっしゃる方とお話できる機会恵まれたことに、心から感謝しています。

さらに希少なのは、デザートワインである、ポム・スクレ。
現在入手可能なのは 増毛シードル ポム・スクレ2018で、スターキングデリシャス、ハックナイン、ふじ、北斗、紅玉、旭、ゴールデンメロンといった7種類のりんごがブレンドされています。
これらの果汁を一旦凍結して水分を飛ばし、6分の1ほどの量まで凝縮させ醸していくという、なんとも贅沢なリンゴのワインです。
すこしとろみのある黄金の液体は蜜のような輝きを放ち、上品な香りが立ち上ります。
そっと口に含んでみるとわずかな量でも濃厚な旨味と甘味が一気に口の中を占領してくれます。そしてその甘さは強く感じるようでありながら、実に軽やかに広がり、いつまでも心地よい余韻が残って行く印象。一般的にデザートワインは名前の通り食後に選ばれることが多いですが、ぶどうのデザートワインと同様、ポム・スクレも料理のソースや、スイーツの香り付けに使うことができ、抜栓してからもゆっくりじっくり楽しむことができる貴重な一本だといえます。

この地に根を下ろし、ひとつひとつ積み重ね17年目を迎える堀井さんご夫妻は、地元近隣の果樹園とのつながりもとても大切にされており、みなさんから持ち込まれたりんごの果汁加工なども行っています。
また、かつて増毛町で人気であった増毛エビス飲料の炭酸飲料、ホームシトロンやメロンシトロンを復刻したりと、地域に根ざした生産者であり、製造者であり、販売者としてなくてはならない存在です。
お祖母様の土地にお二人が自ら植えたりんごの樹々も大きく育ち、たくさんの実をつけるようになりました。収穫前のこの樹々に囲まれていると、ここが更地だったということを忘れてしまいそうなほどです。

お祖母様の離農が決まり、増毛町の土地をどうするのかということを決める際、拓哉さんは中学生だったそうです。
それは畑を手放すのか、そうでないのか、二者択一の大事な決断でした。
札幌で暮らしていた堀井家の長であるお父様は、この畑をどうしたいか、お前は長男だから、と意見を聞いてくれ、一緒に考える機会を設けてくれたといいます。
幼い頃「おばあちゃんのりんご畑」で遊んだ楽しい記憶はもちろんありました。ただ、その時はあまり意識もしていたわけでもなく、はっきりと覚えていないものの「手放さない」という思いが拓哉さんの中に生まれたといいます。そして、その気持ちをお父様は尊重してくださったのです。
離農した以上そのままにはできないため、りんごの樹々を切って一旦更地にはしましたが、売り払うことはせず、土地の維持を決めてくれ、以来大切に守ってくれていたのだそうです。
留学先からこの地での創業、その決意をお父様に告げたとき、ある意味での運命を感じた、拓哉さんはそう述懐します。
お祖母様は拓哉さんがこの土地に戻ってくることを知っていたのかもしれません。
「ま、ここに帰ってきた、とはいっても、住み始めたのはそれが初めてですけれどね。」と軽やかに微笑む拓哉さんに、引き寄せられた縁のようなものを、そして、お祖母様のお心が、拓哉さんと暁さんを包んでくれている、そんな気がしてなりませんでした。

拓哉さんの次なる目標は、アップルブランデーの蒸留。
コニャックやカルヴァドスというと、やはり本場はフランス・ノルマンディー地方。日本でもまだ小規模で手掛けているところはそう多くありません。ハネ品や傷もののりんごを上手に使って、有効活用していきたいという新たなチャレンジ、拓哉さんの手にかかればきっと、ここだけの味がまたひとつ誕生することでしょう。その日が待ち遠しくてなりません。

「りんごのお酒を飲んだことがない方は、気軽に試していただきたいと思います。」と拓哉さん。
増毛フルーツワイナリーで販売されているシードル、ワインのラベルはすべて、拓哉さんがデザインし、暁さんが色々とイメージを伝えながらおふたりで納得の行くよう作っていらっしゃいます。
スタイリッシュな中にあたたかみを感じるデザインは目を引き、思わず手に取りたくなる親しみやすさ。
フレッシュさが素晴らしいシードルはどんなお料理にもよくあい、気分に合わせて甘さを選ぶことができるところが大きな魅力で、食前、食中、食後いずれも楽しめ、ハーフボトル程の量が飲み切るのにも丁度いい(人によりますがw)ということもあり、贈り物やお土産にもとてもおすすめです。
北海道で唯一のシードル専門酒造、増毛フルーツワイナリー。
オンリーワンの味わいを、是非、くらしの中に取り入れてみてください。


増毛ポワール 2020
内容量 330ml
アルコール分 3.5%
品種 パートレット

香りが高く、きめ細やかな泡立ちと酸味のバランスがとても心地よいスパークリングワイン。フルーティで梨の風味がとても爽やか、自然な甘さが感じられ、どんなお料理にも合わせやすい味わい。


増毛フルーツワイナリー
〒077-0216 北海道増毛郡増毛町暑寒沢184-2
TEL&FAX 0164-53-1668

http://www.mashike-winery.jp

関連スポット

増毛フルーツワイナリー

増毛フルーツワイナリー

住所:増毛町暑寒沢184-2

TEL:0164-53-1668

増毛町/食品

関連キーワード

トピックス

  • 主要
  • おでかけ
  • グルメ
  • 生活
  • まとめ
増毛フルーツワイナリー 新文化ホールのあり方一緒に考えよう!
旭川市民文化会館の建て替えに関する検討状況の説明・意見交換会が、4月と5月に開かれます。 新文化ホール(仮称)の整備検討については、「旭川市民文化会館整備基本計... (4月21日)
増毛フルーツワイナリー 子供に生涯の学びと経験を 東川町にバレエ教室開校
東川町内で6月にバレエ教室「アミ・ドゥ・バレエ」が開校します。代表兼教師を務める坂本佐紀さん=写真=は、幼少期からバレエを学び、豊富な舞台経験を積んできました。... (4月20日)
増毛フルーツワイナリー 北大そばに新店舗オープン 記念酒を旭川本店でも販売
創業93年を迎える老舗酒店「酒正 土井商店」が、4月18日(金)、札幌市北区に新店舗をオープンしました。オープンを記念して、旭川本店(旭川市緑が丘東3条1丁目)... (4月19日)
増毛フルーツワイナリー 調和と創造の響き バロック音楽への誘い
世界を舞台に活躍するバイオリン奏者・宮崎陽江さんのリサイタル「バロックへの誘い~調和と創作の試み~」が、5月23日(金)午後6時30分から、大雪クリスタルホール... (4月17日)
増毛フルーツワイナリー 高校生の熱演間近に感じて 富良野演劇工場で演劇祭
富良野高と札幌北斗高が演劇作品を上演する「2025ふらの演劇祭under18」が、4月27日(日)午後2時から、富良野演劇工場(富良野市中御料)で開かれます。 ... (4月16日)
増毛フルーツワイナリー ゴマフアザラシたちのトレーニング
3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
増毛フルーツワイナリー 海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン
東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
増毛フルーツワイナリー これからの自分を育てるヒント 体験とおして楽しく見つけて
美容複合施設のディフォンス旭川(旭川市5条通7丁目)は、4月5日(土)の午後1時から4時まで、40・50代の女性を応援するイベント「未来の自分を育てるマルシェ」... (3月31日)
増毛フルーツワイナリー 全道各地の逸品が集結 4月に地域フード塾販売会
北海道の食産業に携わる人材を育成する「地域フード塾」の修了者による自社製品販売会が、4月5日(土)・6日(日)に丸善三番舘3階特設会場(旭川市3条通15丁目)で... (3月30日)
増毛フルーツワイナリー 椎名豊カルテット 5月に東川で豪華共演
日本のジャズ界をけん引するピアニスト・椎名豊さんがニューヨークのトップレベルのミュージシャンと共演するスペシャルカルテットの演奏会が、5月21日(水)午後7時か... (3月27日)
増毛フルーツワイナリー エネルギーチャージ編
何かと忙しい新年度。食事の支度も時間が惜しい日は、手軽に取れるごはんものでエネルギーを摂取しよう! ※表示価格はすべて税込です... (4月15日)
増毛フルーツワイナリー 今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
今回は、旭川のキャンプ好きさんにはおなじみの愛され店「こま弦工房」さんにおじゃましました!キャンプ好きはっしーももちろん常連で、店主の高嶋匡洋さんとも仲良し。こ... (4月14日)
増毛フルーツワイナリー 男山やってみるべ部 第8弾は どさんこ魂あふれるレモンサワー
旭川市の酒造メーカー・男山は、「道産米とレモン果汁だけで造ったどさんこレモンサワー」を新発売しました。OTOKOYAMA SAKE PARK(旭川市永山2条7丁... (4月13日)
増毛フルーツワイナリー 全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
ライナー初登場店にいちおしランチを教えてもらいました... (4月8日)
増毛フルーツワイナリー むさしの森珈琲編
さまざまなシーンにマッチする癒しの空間を提供するカフェ... (4月8日)
増毛フルーツワイナリー 笑顔100年計画〜新しい季節は綺麗な口元で
新しい季節、皆様の口元の様子はいかがでしょう。 自覚はなくても、意外と人に見られているのが口の中。そして見た目だけではなく、口臭も気になるポイントです。「何年も... (4月16日)
増毛フルーツワイナリー 小学生写真家の佐々木さん 動物写真で魅せる感性
旭川在住の小学5年生、佐々木新太(あらた)さん(10歳)が鶴居村フォトコンテスト2025の子ども部門で最優秀賞を受賞しました。新太さんは「これからも北海道の野生... (4月12日)
増毛フルーツワイナリー ちょっとの悩みが依存症に 予防のカギは人とのつながり
北海道と旭川市のスクールカウンセラーを務める公認心理師の鈴木智恵子さんが、薬物やアルコール、ギャンブルなどの依存症予防教育に取り組んでいます。鈴木さんは「新生活... (4月9日)
増毛フルーツワイナリー ふるさとの歴史は大切な遺産
昨年秋からライナー創刊40周年記念企画としてお届けしてきた「旭川ふしぎ発見!」が、3月末で連載終了を迎えました。監修を務めた元NHK旭川放送局長で郷土史ライター... (4月8日)
増毛フルーツワイナリー 旭川の歴史を紡ぐ一冊 「知ってほしい、こんな旭川」刊行
元NHK旭川放送局長で郷土史ライターの那須敦志さんが執筆した旭川叢書第37巻「知ってほしい、こんな旭川―珠玉の郷土史エピソード集―」が、旭川振興公社から出版され... (3月29日)
増毛フルーツワイナリー 2025年を迎えて
明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
増毛フルーツワイナリー 40周年を節目に、見えてきた「可能性」
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
増毛フルーツワイナリー 希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
増毛フルーツワイナリー 経済再生に向けて、リハビリの年に
明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
増毛フルーツワイナリー 旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月18日号
2025年4月18日号
おしゃれから癒しまで ナチュラルハイの 母の日ギフト特集
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!エネルギーチャージ編
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/22〜28の星占い

ページの最上段に戻る