1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. 生活
  4. 設計図のない仕事にやりがい 会場設営担当 伊林 仁さん

冬のイベント影で支える立役者

設計図のない仕事にやりがい
会場設営担当 伊林 仁さん

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
型枠で作った雪だるまを手にする伊林さん。今年は買物公園などまちのあちこちに、この雪だるまがお目見えしています

毎年100万人近くを動員する北・北海道を代表する冬のイベント「旭川冬まつり」を支える人物がいます。本職は大工で、20年以上旭川冬まつりに携わる伊林仁さん(70)。今年は、新型コロナウイルスの影響で、いつもの石狩川河川敷での集客イベントは開催できませんが、これまでいくつもの課題に臨機応変に対応してきた伊林さん。「こんな年こそ、工夫を凝らして旭川の冬を盛り上げたい」と張り切っています。

旭川出身の伊林さんは、自動車ディーラーの営業職を経て、20代で大工の見習いに就きました。「誰かが描いた設計図通りの作業は、性に合わない」という根っからの職人。加えて、「あきっぽい性格」というから、同じことの繰り返しは好みません。親方のもとで10年下積みを積んだ後は、「ユンボに乗りたい」と、家業の曳家(ひきや)の仕事の手伝いながら、建設機械の免許を取得しました。

夏は一人親方として、新築やリフォーム工事を手掛けます。30~40代のころは、冬はサロマ湖で趣味の釣りざんまいでした。季節雇用の小さな仕事をすることはありましたが、冬は比較的時間が空いていました。そんな時、知人から紹介されたのが、旭川冬まつりの会場整備の仕事。大工仕事とは違う、冬のイベント会場づくりの仕事に興味が膨らみました。

市民雪像のベースとなる雪のブロックを作るのも伊林さんの仕事。コンパネを4枚貼り合わせて型を作り、そこに雪を詰め込んでいきます。「1月の気温なら、だいたい2時間くらいで雪は固まる。それより短かったら崩れるし、長いとコンパネに雪が張り付いてしまう」。そうした感覚は、屋根から落ちた雪山に穴を掘って秘密基地を作ったり、古いスキー板と木箱を利用してソリを作ったりと、子供のころの雪遊びで自然と身に付きました。

堤防から河川敷会場へとつながる「バルコニー雪像」が、現在の形になったのも伊林さんのアイデア。それまでは、河川敷会場に張り出すように作っていたため、大雪像のステージ前のスペースが狭くなってしまっていました。当時の観光課職員から相談を受けた伊林さんが、通路も兼ねた現在のデザインを提案。以来毎年、現場の御意見番として、自衛隊の雪像隊による雪像づくりのサポートにあたっています。バルコニー雪像が、花火鑑賞の特等席になっているのはご存知の通り。

まつりが開幕しても伊林さんの仕事は終わりではありません。期間中、歩行者の安全のために、歩道を急遽作ったり、新橋側の駐車場を少しずつ拡張する作業や会場警備の仕事も担当しています。

「あの水銀燈から何メートルの位置が目安とか、雪が降っても目印になるものを基点に、会場のレイアウトをイメージする。何年もやっていると、音響会社が持ち込むプロジェクターの性能なんかも分かってきて、あの会社のオペレーション室はこの位置にとか、そんなことまで考えるんだよ」と笑います。

今年の旭川冬まつりは、「みんなの冬2021」と題して、市民がそれぞれ、コロナ禍で尽力する医療従事者への感謝の気持ちや、家族や友人など大切な人への思いを雪だるまや雪あかりに託し、このまちを温かい気持ちでいっぱいにしようという取り組みを行っています。

誰も経験したことのない今年の冬まつり。けれども、「前例や設計図のない仕事こそ面白い」と語る伊林さん。日々、相棒である甥っ子の義人さんと一緒に、雪だるまを飾る棚や、雪あかりのオブジェを制作しています。2021年の旭川の冬は、どんな風になるのか。伊林さんの表情を見ると、きっとみんなのエールや笑顔があふれる温かなイメージが膨らんでいるに違いありません。【PR】

関連イベント

みんなの冬2022

旭川冬まつり実行委員会

みんなの冬2022

    関連キーワード

    トピックス

    • 主要
    • おでかけ
    • グルメ
    • 生活
    • まとめ
    ちょっとの悩みが依存症に 予防のカギは人とのつながり
    北海道と旭川市のスクールカウンセラーを務める公認心理師の鈴木智恵子さんが、薬物やアルコール、ギャンブルなどの依存症予防教育に取り組んでいます。鈴木さんは「新生活... (4月9日)
    ふるさとの歴史は大切な遺産
    昨年秋からライナー創刊40周年記念企画としてお届けしてきた「旭川ふしぎ発見!」が、3月末で連載終了を迎えました。監修を務めた元NHK旭川放送局長で郷土史ライター... (4月8日)
    全店がライナー初登場 いちおしランチ教えます!
    ライナー初登場店にいちおしランチを教えてもらいました... (4月8日)
    むさしの森珈琲編
    さまざまなシーンにマッチする癒しの空間を提供するカフェ... (4月8日)
    旭川でよみがえる名曲たち 未来へつなぐステージ
    ジャズ作曲界の巨匠、サミー・ネスティコの追悼コンサートが、5月18日(日)午後5時30分から旭川市大雪クリスタルホール音楽堂(旭川市神楽3条7丁目)で開かれます... (4月7日)
    ゴマフアザラシたちのトレーニング
    3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
    海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン
    東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
    これからの自分を育てるヒント 体験とおして楽しく見つけて
    美容複合施設のディフォンス旭川(旭川市5条通7丁目)は、4月5日(土)の午後1時から4時まで、40・50代の女性を応援するイベント「未来の自分を育てるマルシェ」... (3月31日)
    全道各地の逸品が集結 4月に地域フード塾販売会
    北海道の食産業に携わる人材を育成する「地域フード塾」の修了者による自社製品販売会が、4月5日(土)・6日(日)に丸善三番舘3階特設会場(旭川市3条通15丁目)で... (3月30日)
    椎名豊カルテット 5月に東川で豪華共演
    日本のジャズ界をけん引するピアニスト・椎名豊さんがニューヨークのトップレベルのミュージシャンと共演するスペシャルカルテットの演奏会が、5月21日(水)午後7時か... (3月27日)
    加工品開発や販売イベント イモベーション・プロジェクト始動
    旭川圏のサツマイモを通じて生産者と生活者を結ぶ取り組み「スイート・イモベーション・プロジェクト」が始動しました。主宰する旭川公園ゲストハウスの松本浩司さんは「サ... (4月3日)
    鷹栖の風土うつす醸造所 ドメーヌ・トワ誕生
    鷹栖町の田園地帯を抜けた山すそに、ワイナリー「ドメーヌ・トワ」(鷹栖町16線17号)が誕生しました。 2016年から(福)鷹栖共生会が就労継続支援の一環としてブ... (4月2日)
    人と物、町の魅力いきかう場 当麻に角打ち楽しめる酒店
    JR当麻駅前の当麻町4条南3丁目に、3月31日(月)、思わず立ち寄りたくなる憩いの酒店「馬場商店」がオープンしました。日本酒の販売と角打ち営業のほか、地域の人や... (3月31日)
    今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介
    旭川と言えば醤油ラーメン?もちろん一理あるけれど、みそだけで旭川っ子を唸らせる名店があるんです。2013年に旭川市末広でオープン、その後2021年に緑町エリアに... (3月26日)
    カスタードたっぷり 巨大エクレア登場
    シュークリームの梅屋が、旭川工場直売所限定で「GIGAエクレア」の受注生産をスタートしました。 梅屋のエクレアはシュークリームと並ぶ人気商品で、チョコレートでコ... (3月26日)
    旭川の歴史を紡ぐ一冊 「知ってほしい、こんな旭川」刊行
    元NHK旭川放送局長で郷土史ライターの那須敦志さんが執筆した旭川叢書第37巻「知ってほしい、こんな旭川―珠玉の郷土史エピソード集―」が、旭川振興公社から出版され... (3月29日)
    笑顔100年計画〜新素材の入れ歯「サーモセンス」
    入れ歯は歯を失った後、機能回復の治療として多くの方々が選択している方法です。ですが、保険診療で定められている入れ歯は、素材や設計に限りがあるため違和感が強く、う... (3月26日)
    旭川ふしぎ発見! 最終回
    ライナー40周年記念企画、「旭川ふしぎ発見!」。旭川の歴史をクイズ形式でおもしろく掘り下げます。監修は、元NHK旭川放送局長で旭川郷土史ライター&語り部の那須敦... (3月25日)
    【特集】いろイロ文具
    新しい生活が始まる季節。 工夫いっぱいの進化系文具が、あなたの日々をほんの少し支えてくれるかも。 ワクワクと元気をくれる、カラフルなアイテムが大集合。 お気に入... (3月21日)
    クラブをグループ化で連携強化 クロストレーニング効果に期待
    陸上、柔道、サッカー、バスケットボールの各競技で、旭川龍谷高校の運動部監督らが立ち上げたクラブチームが、この春からNPO法人「B・N・S・C(ビアンコネロスポー... (3月19日)
    2025年を迎えて
    明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
    40周年を節目に、見えてきた「可能性」
    明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
    希望の花を咲かせる、挑戦の一年に
    みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
    経済再生に向けて、リハビリの年に
    明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
    旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡
    旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
    PRインターネット広告掲載はこちら »

    ニュース / キーワード

    ようこそ、ゲストさん

    メールアドレス
    パスワード

    ※パスワードを忘れた方はこちら

    はじめての方はこちら

    アカウント作成

    ライナー最新号

    2025年4月11日号
    2025年4月11日号
    全国規模のCPも実施中 模様替えの相談は窓装飾 プランナーのいるお店で
    紙面を見る

    ピックアップ

    注目グルメ
    注目グルメ
    定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
    外食チェーン
    外食チェーン
    人気商品ランキング 上位3品をご紹介
    つくろう旬レシピ
    つくろう旬レシピ
    プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
    味な人
    味な人
    北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
    シネマの時間
    シネマの時間
    映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
    ものぴりか
    ものぴりか
    ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
    不動産情報
    不動産情報
    不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
    クーポン
    クーポン
    お得なクーポンを公開中
    お知らせ
    お知らせ
    お店・スポットの お知らせ
    ラーメンマップ
    ラーメンマップ
    ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
    開店・移転・閉店
    開店・移転・閉店
    旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
    星占い
    星占い
    4/8〜14の星占い

    ページの最上段に戻る