今週末から旭川買物公園で
中富良野と東川の中学生が合同展
折り紙がつないだ友情
こども冨貴堂

- 色とりどりの折り紙で多彩な世界を作り上げる小堀さん

- 3歳から折り紙に親しむ広瀬さんと、過去最高難度の「死神」
折り紙好きの中富良野中2年の小堀さんと、東川中1年の広瀬さんの合同展「折り紙で繋がる輪」が2月16日(日)から28日(金)に、こども冨貴堂(旭川市7条通8丁目、買物公園)で開かれます。中には折り紙愛好家も手を焼く超高難度の作品もあり、2人の技術の高さに驚かされます。
2人の出会いのきっかけは、広瀬さんが取材を受けた1年前の北海道新聞の記事。神話の鳥「ヤタガラス」の折り紙を手にした広瀬さんの写真を見て、小堀さんが学校経由で手紙を送ったことから交流が始まりました。「僕も似たジャンルの作品を折っています。周りに折り紙仲間がいないので、友達になってください」―。そこから2人の友情が始まり、夏には東川町で初の顔合わせが実現。作品を多くの人に見てもらいたいという話も膨らみ、11月には初の合同展を中富良野で開きました。
1枚の紙に一度もハサミを入れることなく、折るだけでペーパークラフトのように立体的に仕上げられた折り紙作品たち。小堀さんはとんぼや竜、広瀬さんは虎と、オリジナルの折り図で創作した作品をはじめ、本や動画を見ながら折ったペンギンやキリンなどの水陸の動物、恐竜や機関車も展示しました。
中でも共通して制作経験のある「死神」は、折り紙愛好家から史上最高難度と称される作品。大鎌を持つ不気味な表情、指の1本に至るまで、500近い工程を経て生まれる繊細さで、広瀬さんも「折りあげるのに6時間かかった」という力作です。
16日からの展示会では、そうした作品のほかに新作も登場します。「いろいろな角度からじっくり見てほしい」と広瀬さん。小堀さんは「前回の展示をきっかけに、富良野の山部で折り紙を教えているお爺さんが仲間になってくれました。また展示会の新聞記事を読んだ母の友人から、旭川に折り紙の天才少年がいるとの話しも聞いています。展示会の名前通り、今回も折り紙を通じた繋がりを広げていきたいです」と笑顔を見せます。
入場無料。開場は午前10時から午後6時(最終日は3時)まで。22日(土)は2人とも在廊予定で一緒に折り紙を体験できるコーナーも用意する予定です。問い合わせはこども冨貴堂(Tel.0166-25-3169)へ。
関連スポット
住所:旭川市7条通8丁目左1 買物公園TEL:0166-25-3169/定休日:年中無休
7条通/書籍・文具
関連キーワード
トピックス
-
高校生の熱演間近に感じて 富良野演劇工場で演劇祭 - 富良野高と札幌北斗高が演劇作品を上演する「2025ふらの演劇祭under18」が、4月27日(日)午後2時から、富良野演劇工場(富良野市中御料)で開かれます。 ... (4月16日)
-
笑顔100年計画〜新しい季節は綺麗な口元で - 新しい季節、皆様の口元の様子はいかがでしょう。 自覚はなくても、意外と人に見られているのが口の中。そして見た目だけではなく、口臭も気になるポイントです。「何年も... (4月16日)
-
エネルギーチャージ編 - 何かと忙しい新年度。食事の支度も時間が惜しい日は、手軽に取れるごはんものでエネルギーを摂取しよう! ※表示価格はすべて税込です... (4月15日)
-
今日も元気にいただきガス! 旭川ガスのお店を動画紹介 - 今回は、旭川のキャンプ好きさんにはおなじみの愛され店「こま弦工房」さんにおじゃましました!キャンプ好きはっしーももちろん常連で、店主の高嶋匡洋さんとも仲良し。こ... (4月14日)
-
男山やってみるべ部 第8弾は どさんこ魂あふれるレモンサワー - 旭川市の酒造メーカー・男山は、「道産米とレモン果汁だけで造ったどさんこレモンサワー」を新発売しました。OTOKOYAMA SAKE PARK(旭川市永山2条7丁... (4月13日)
-
ゴマフアザラシたちのトレーニング - 3~4年前に始まったアザラシたちのトレーニングは、ショーのパフォーマンスではなく、ストレスなく健康チェックを行うための訓練です。最初は人が近づくと一目散にプール... (4月4日)
-
海外ブランドも多数入荷 旭川に無人古着屋オープン - 東京・池袋発の無人古着店「セルフルギ」が、4月1日(火)、旭川市末広1条2丁目にオープンしました。関東を中心に全国で約20店舗を展開し、北海道での出店は旭川が初... (4月2日)
-
これからの自分を育てるヒント 体験とおして楽しく見つけて - 美容複合施設のディフォンス旭川(旭川市5条通7丁目)は、4月5日(土)の午後1時から4時まで、40・50代の女性を応援するイベント「未来の自分を育てるマルシェ」... (3月31日)
-
全道各地の逸品が集結 4月に地域フード塾販売会 - 北海道の食産業に携わる人材を育成する「地域フード塾」の修了者による自社製品販売会が、4月5日(土)・6日(日)に丸善三番舘3階特設会場(旭川市3条通15丁目)で... (3月30日)
-
椎名豊カルテット 5月に東川で豪華共演 - 日本のジャズ界をけん引するピアニスト・椎名豊さんがニューヨークのトップレベルのミュージシャンと共演するスペシャルカルテットの演奏会が、5月21日(水)午後7時か... (3月27日)
-
小学生写真家の佐々木さん 動物写真で魅せる感性 - 旭川在住の小学5年生、佐々木新太(あらた)さん(10歳)が鶴居村フォトコンテスト2025の子ども部門で最優秀賞を受賞しました。新太さんは「これからも北海道の野生... (4月12日)
-
ちょっとの悩みが依存症に 予防のカギは人とのつながり - 北海道と旭川市のスクールカウンセラーを務める公認心理師の鈴木智恵子さんが、薬物やアルコール、ギャンブルなどの依存症予防教育に取り組んでいます。鈴木さんは「新生活... (4月9日)
-
ふるさとの歴史は大切な遺産 - 昨年秋からライナー創刊40周年記念企画としてお届けしてきた「旭川ふしぎ発見!」が、3月末で連載終了を迎えました。監修を務めた元NHK旭川放送局長で郷土史ライター... (4月8日)
-
旭川の歴史を紡ぐ一冊 「知ってほしい、こんな旭川」刊行 - 元NHK旭川放送局長で郷土史ライターの那須敦志さんが執筆した旭川叢書第37巻「知ってほしい、こんな旭川―珠玉の郷土史エピソード集―」が、旭川振興公社から出版され... (3月29日)
-
笑顔100年計画〜新素材の入れ歯「サーモセンス」 - 入れ歯は歯を失った後、機能回復の治療として多くの方々が選択している方法です。ですが、保険診療で定められている入れ歯は、素材や設計に限りがあるため違和感が強く、う... (3月26日)
-
2025年を迎えて - 明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、2025年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 遡ること100年前、1925年(... (1月1日)
-
40周年を節目に、見えてきた「可能性」 - 明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 株式会社ライナーネットワークは、本年6月を持ちまして創... (1月1日)
-
希望の花を咲かせる、挑戦の一年に - みなさま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 思い返せば昨年はロシアによるウクライナ侵攻を皮切りに、円安... (1月1日)
-
経済再生に向けて、リハビリの年に - 明けましておめでとうございます。 振り返ればコロナ禍で誰もがもがき苦しんだ2020年でした。当社も直撃を受け、大いに冷や汗をかきました。 三密を避けての分散勤務... (1月1日)
-
旭川で【テイクアウト】できるお店〜東光・豊岡 - 旭川市内でテイクアウトできるお店を紹介します 【随時更新中・要事前確認】... (10月19日)
- PRインターネット広告掲載はこちら »
-