内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
- ⓒ2019 「ザ・ファブル」製作委員会
ものすごい能力を持った殺し屋のお話。漫画みたいな話だと思ったら漫画原作のようだ。和製ジョン・ウィックといった感じだけれど、こちらはかなりコメディ要素を取り入れている。岡田准一演じる主人公は無敵の殺し屋で、今回は殺し屋稼業から離れて「普通」の生活を試みる。この主人公は生まれながらに殺しの天才という位置づけで、あまりに異様な暮らしを送ってきたため「普通」がわからない。普通であろうとするぜんぜん普通じゃない殺し屋の物語というコメディが軸にあり、殺しの天才としてのアクションがそこに絡んでくる。アクションは大真面目にアクションだし、ヤクザの世界は緊張感たっぷりに描かれている。俳優陣の卓越した芝居に支えられたその巨大なギャップは実に見ごたえがある。
見ていて新鮮だったのは主人公に感情の起伏がほとんどないことだ。例えばジョン・ウィックは怒りによる復讐で、そこには強い感情がある。しかしこの主人公にはそういった感情は一切ない。「世話になったから助ける」という理屈であり、敵に対する感情というものが一切ないのだ。観客は感情移入するのではなく、あくまで客観的に彼の様子を「見る」ことになる。新しいタイプの主人公だと感じた。(映画ライター・ケン坊)
ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム
この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。
岡田准一演じる凄腕の殺し屋の物語。冒頭、彼の異常な強さを見せる殺しのシーンから始まる。人知を超えた速度で状況を判断して適切に対処していく様を、ハイスピード撮影によるスローモーションと、画面に漂う文字という形で表現している。この文字の演出はとても新鮮で面白い。主人公が瞬時に状況を認識し、その認識が文字として画面に漂う。冒頭の大立ち回りの後、主人公はボスの命令により普通の生活を試みることになる。普通であろうとする彼がチンピラに絡まれるシーンも面白い。チンピラよりも圧倒的に強い彼は瞬時に適切な判断をしながら適切にやられる。ここでは状況判断が主人公のモノローグで語られる。こうした状況把握を逐一言葉にするという演出はとても面白い。惜しいのは、この表現が序盤にしか出てこないことだ。バトルのときのこの状況把握力を「普通」を目指す生活の中でも活かして、日常的な事柄を理解(あるいは誤解)する様子を描いたらもっと面白くなったような気がする。
企みがあり、野心があり、陰謀がある。それらが渦巻いて濃い状況が生まれる。主人公の周囲では様々な感情が渦巻いている。その真ん中でまったく感情を揺さぶられない達観した主人公がいる。ヒロインが拉致される。しかし主人公に怒りはない。あるのは「世話になった人だから助ける」という義理で、それすらも「そうするのが普通だから」と「普通」を目指すことの一環のようでもある。この風変わりな主人公の存在によって、観客も一歩離れたところから物語を見ることになる。起きていることはドロドロだし結構ひどいことになるのに、見ていてほとんど感情を揺さぶられない。だからこそ笑いの部分で素直に笑えるのかもしれない。この作品との距離感が新鮮で、見終えたときに妙にさっぱりした気分であった。