1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. 2分の1の魔法

近すぎて見えない 大切なもの

2分の1の魔法

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
ⓒ2020 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

幼いころに他界してしまってほとんど思い出のない父。幼いころからずっと一緒にいる破天荒な兄。女手一つで兄弟を育てている肝っ玉母。おとなしくて引っ込み思案な主人公とそれを取り囲む家族。この既にいない父さんが生前残していった子どもたちへのプレゼントをきっかけに、兄弟の大冒険が始まる。

持っているのに使わないせいでサビついてしまっている能力、毎日顔を合わせてちょっと疎ましくさえ思う兄や母。少年は兄との冒険の中で、さまざまな人々を巻き込みながらその近すぎて見えていなかった大切なものを確かめていく。巻き込まれた人たちも、それぞれが日常の中で安きに流れたことによって見失っていた大切なものを取り戻していく。

主人公は真面目な少年で、やるべきことをノートにリストアップしている。達成したらチェックを入れ、できなければ横線を引いて消す。彼がこの冒険でやりたいことを書いたリストがどうなっていくのか。どのように達成されるのか、あるいはしないのか。それが大きな見どころと言える。

私はこれを4DXで観たのだけれど、空撮カメラの浮遊感、カーチェイスの迫力、雄大な景色の解放感などが大きく増幅されるのでお勧めです。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

次男である主人公は、父さんをほとんど覚えていない。その父さんから、十六歳の誕生日にと託されたプレゼントは魔法の杖であった。

作品世界では、魔法はかつて一般的に使われていたことになっている。しかし習得には修練が必要で、より簡便な科学の進歩によって次第に失われて行ったのだという。これが実は、この作品の大きなテーマになっている。習得に努力を要するものは面倒で、おなじ目的を達するのにより簡単な方法があるのであればそれでいいじゃないか。たしかに結果を求めるのであればそれでいいのだ。本来走るのを得意としていたケンタウロスが自動車に乗っても、勇ましく冒険者を激励していたマンティコアが己を忘れていても、翼をもったピクシーが飛ばずにオートバイに乗っていても、さしたる問題はない。ただ誇りのようなものは、失われているかもしれない。

この作品が描いているのは、近くにあるものは意外と見えない、ということのように思う。人はたいてい、自分の持っていないものに憧れ、渇望する。持っているものには気づかずに、ただ持ち腐れていたりする。毎日顔を合わせるぐらい身近な人のことを、わかっているつもりでいてちっともわかっていなかったりする。主人公の少年は、兄との冒険の旅を経てそういう近くて見えない大切なものをいくつも発見する。やはりさすがピクサーだなと思わせるのは、この途中で巻き込まれていく人々の存在だ。いろいろな年齢層、立場の人たちが、それぞれの「大切なのに見失っていたもの」を見つけて変わっていく。きっとその中に、見ている人の心に刺さるエピソードがあるだろう。

これはファミリー向けアニメーション作品で、子どもと一緒に楽しめる映画だ。しかし描かれている内容は、ある程度人生経験を積んできた大人の方に刺さるような気がする。大人として社会の中に生きていると、どうしても近くのものはなおざりになりがちだ。同じ目的が達せられるなら安きに流れることもあろう。この作品を見ると、そういう日常に些細なことを反省したくなる。

ピクサー作品はいつも脚本が素晴らしいけれど、今回も見事だ。主人公は魔法で蘇らせた父さんと一緒にやりたいことをメモ帳にリストアップする。物語の終盤で、このチェックリストの項目を一つ一つ消していく。どれも達成できなかったからだ。しかし。最後の項目を消そうとして彼は気づく。どの項目も全部、兄さんと一緒に達成していた。父さんがいなくなったあともずっとそばにいた兄さん。ちょっと疎ましいぐらいに思っていた兄さんは、いつも背中を押してくれたし、なにより自分のことを信じてくれていた。ほとんど覚えていない父さんよりもいつもそばにいた兄さん。

これは魔法で父さんを蘇らせるというお話なのに、結局最後、主人公は父さんとの対面を兄さんに譲り、自分は蘇った父さんに触れることもできなかった。でも彼は兄さんとの関係を再発見する。最初に思い描いたハッピーエンドとはまったく違う形のハッピーエンドなのだ。これにはもう舌を巻くしかない。

関連スポット

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場
シネプレックス旭川

シネプレックス旭川

住所:旭川市永山12条3丁目ウエスタンパワーズ内

TEL:0570-783-882

永山/アミューズメント

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

早乙女カナコの場合は
人間模様を丁寧に描く、とても静かな恋愛映画である。安易に「恋愛映画」と書いたけれど、これはそんな安っぽいカテゴライズで括るにはもったいない映画だ。恋愛映画が好き... (3月21日)
名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN
シンガー・ソングライターでノーベル賞を受賞した、現時点での唯一の存在であるボブ・ディラン。本作は彼の半生から初期のごく短い期間にフォーカスして描いた伝記的映画作... (3月7日)
キャプテン・アメリカ: ブレイブ・ニュー・ワールド
言わずと知れたおなじみのタイトルだが、かつてのスティーブ・ロジャースではない、新しいキャプテンである。一旦第一世代とも言うべき時代が終わったアベンジャーズシリー... (2月21日)
ショウタイムセブン
報道番組の生放送を舞台に、爆弾テロ犯とのリアルタイムのやり取りを描くスリリングな作品。少々突飛な事件ではあるもののいつ何が起きてもおかしくない緊張感がそこかしこ... (2月14日)
室町無頼
室町時代中期、応仁の乱の五年ほど前に京都で蜂起した寛正の土一揆の大将、蓮田兵衛を描いた時代小説の映画化である。時は室町時代中期、いわゆる長禄・寛正の飢饉と呼ばれ... (1月24日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月4日号
2025年4月4日号
旭川でも栽培が広がる サツマイモの魅力を 広めるプロジェクト始動
紙面を見る

ピックアップ

つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!サラダ編
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/1〜7の星占い

ページの最上段に戻る