1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. 宇宙でいちばんあかるい屋根

もっと気持ちよく時間を使って
しぶとく生きよう

宇宙でいちばんあかるい屋根

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
ⓒ2020「宇宙でいちばんあかるい屋根」製作委員会

家族ってなんだろう。過去に紹介した作品にも、家族を描いたものがいくつもあった。とりわけ日本映画では、この「家族とはなにか」というテーマがよく描かれる。血のつながっていない夫婦というユニットを軸にして形作られる家族というチーム。一つ屋根の下に暮らす家族。離れて暮らしている家族。血縁でもなんでもない人たちが集まっているだけの家族。家族にはいくつもの形がある。ただの制度のようでもあるし、それ以上の意味がありそうな気もする。

主人公の少女はある夏、星降る空の下で不思議なばあさん、星ばあと出会う。星ばあは屋根を見ればそこに住んでいる人のことがわかると言う。そんな星ばあとの一夏の交流を通じて、多感な年ごろの少女は心震わせながら一歩ずつ、大人への階段を上っていく。

星ばあは魅力的だ。長い年月を「しぶとく」生きてきた経験を背後に持って放たれる言葉たち。少女を導いたその数々の言葉は、けっしてもう若くない私にも強く響いた。

言葉を使わずに何もかも語りつくすようなラストシーンから、主人公を演じた清原果耶の歌に飾られたエンドロールへとつながる。心の中に星空が広がるような気分で劇場を後にできるだろう。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

ファーストシーンは2005年と出る。このように年がわざわざ提示されるというのは、これが何らかの意味を持つということであろう。そう思って見ているのだけれど、物語はずっと2005年のまま進む。中学生の女の子が、隣の家に住むちょっと年上のイケメンに恋をしたり、学校でちょっとした面倒を抱えたり、家庭では父の後妻さんに赤ちゃんができて自分の立ち位置に不安を感じたりなど、する。家族をテーマにした青春劇といった感じのもので、星ばあという特異な人物は登場するものの、なぜ2005年という指定をする必要があったのかはラストシーンまでわからない。

この「2005年」というのを引きずったまま、なぜこれを2005年と指定する必要があったのだろうかということをずっと考えながら見ていた。唯一、この時代ならではのものが出てくるとすれば、それはいわゆるガラケー。スマートフォンではないタイプの携帯電話だ。そのガラケー向けのオンラインサービス(ドコモのi-mode みたいなやつ)で学校の「裏掲示板」というのが登場する。もしかしてこれを出したいための2005年設定だったのだろうか、とかいうことをあれこれ考えながら見た。

結論から言うと、そんなことを気にする必要はなく、普通に現代劇として見れば良い。私はきっと込み入った作品を見すぎてあちこち毒されているのであろう。むしろ2005年であることはぜんぜん気にせず、素直に主人公の心の動きや星ばあとの交流を楽しんでいただきたい。この物語が2005年になっているのは、ラストシーンで2020年、つまり現在を描くからであった。それだって、現在に対しての過去という位置づけというよりは、過去の物語の、その後日談として現在の様子が描かれるだけなのだ。ただこのラストシーンはとても素晴らしい。星ばあとのエピソードから15年経った現在が、言葉を使わずに描かれる。主人公の15年後の姿も登場しない。このラストシーンは本当に素晴らしい。15年後の主人公は星ばあとの思い出をとても大切にして生きていることを思わせる。そこからつながるエンドロールでは主人公を演じた清原果耶の歌が流れる。素朴で無垢な声で歌われる主題歌は、星ばあに育まれた透き通った心を失わずに生きている主人公の今を感じさせる。

この映画を通して束の間私たちも星ばあとの時間を過ごすことになる。星ばあとの時間はこれからを生きるための大きな糧となるだろう。

「時間っていうのはもっと、気持ちよく使え」

「後悔っつうのは、行動してから、しろ」

ありがとう星ばあ。もらった言葉を自分に刻み込んで、歩いていくよ。

関連スポット

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

早乙女カナコの場合は
人間模様を丁寧に描く、とても静かな恋愛映画である。安易に「恋愛映画」と書いたけれど、これはそんな安っぽいカテゴライズで括るにはもったいない映画だ。恋愛映画が好き... (3月21日)
名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN
シンガー・ソングライターでノーベル賞を受賞した、現時点での唯一の存在であるボブ・ディラン。本作は彼の半生から初期のごく短い期間にフォーカスして描いた伝記的映画作... (3月7日)
キャプテン・アメリカ: ブレイブ・ニュー・ワールド
言わずと知れたおなじみのタイトルだが、かつてのスティーブ・ロジャースではない、新しいキャプテンである。一旦第一世代とも言うべき時代が終わったアベンジャーズシリー... (2月21日)
ショウタイムセブン
報道番組の生放送を舞台に、爆弾テロ犯とのリアルタイムのやり取りを描くスリリングな作品。少々突飛な事件ではあるもののいつ何が起きてもおかしくない緊張感がそこかしこ... (2月14日)
室町無頼
室町時代中期、応仁の乱の五年ほど前に京都で蜂起した寛正の土一揆の大将、蓮田兵衛を描いた時代小説の映画化である。時は室町時代中期、いわゆる長禄・寛正の飢饉と呼ばれ... (1月24日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月4日号
2025年4月4日号
旭川でも栽培が広がる サツマイモの魅力を 広めるプロジェクト始動
紙面を見る

ピックアップ

つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!サラダ編
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/1〜7の星占い

ページの最上段に戻る