1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. ゴジラ-1.0

語り継がれる伝承

ゴジラ-1.0

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
内容のー部もしくは全部が変更されてる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
©2023 TOHO CO.,LTD.

70年の長きに渡り、実に多様な作品を輩出してきた巨大なシリーズ。その最新作となる本作は、いろいろな意味で原点回帰した作品という印象だった。ゴジラとはいったいなんなのか。戦後の復興からほどなく作られた怪獣映画。そこに込められたメッセージはどういうものだったのか。歴史の彼方に埋もれつつあったゴジラの原点に立ち返り、怪獣はただのモンスターではなく、怪獣映画はただのエンターテイメントではないことを思い出させるような作品になっている。随所に1954年版のゴジラ第一作を彷彿とさせる絵が登場するものの根本的に違う話であり、リメイクではない。

ゴジラには多くの社会的なメッセージが詰め込まれている。ゴジラは人類の愚行の産物であり、地球からの警告であり、ある種日本人の古来から抱いてきた感覚にある神の怒りが具現化したものであろう。本作を見て改めて、ゴジラは極めて日本的な感覚に根差しており、ハリウッドで大迫力の映画が作られたところでやはり重要な何かが抜け落ちたモンスターパニック映画にとどまってしまうのだと思い知らされた。

これこそがまぎれもなくゴジラである。深く反省を促される映画だ。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

終戦間際、特攻隊の故障機を着陸させるための基地が大戸島にあるというシーンから始まる。大戸島と言えば最初のゴジラのときにゴジラが上陸した島であり、ゴジラによって壊滅的な被害を受けた島である。本作では全く異なる役割として大戸島が描かれているが、現地の人が海から現れる巨大生物をゴジラと呼んでいる、という話が共通している。冒頭のシーンでやはり大戸島はゴジラの襲撃を受け、そこにいた旧日本軍の部隊がほぼ壊滅する。このエピソードが作品の軸になっている。

物語は終戦後、復興期の東京周辺を舞台に描かれる。主人公が戦時中の大戸島で出会ったゴジラは、ビキニ環礁の核実験などを経てより巨大化、狂暴化、強力化し、最近の作品に描かれているようなものすごい破壊力を持つ尋常ではない生物と化して再来する。このゴジラが銀座を襲い、第一作に出てきたような絵を見せてくれる。ストーリーこそ全く違うものの、本作はこういう各所に一作目へのオマージュを散りばめてあり、往年のファンを唸らせる仕上がりになっている。

特によく考えられていると思ったのはクライマックスだ。通常の兵器がなにひとつ効かないゴジラに対し、物理学者が策を講じる。第一作ではオキシジェンデストロイヤーという、その後マッドサイエンティストが発明するトンデモの代名詞のように使われるようになった破壊兵器を用いるわけだが、本作ではもっと科学的な話が展開される。ただ、まったく違う作戦でありながら、絵としてオキシジェンデストロイヤーと似たような状態、すなわちゴジラが泡に包まれながら海中に沈むという映像を見せる。この捻りの効いた演出にはニヤニヤしてしまった。一作目へのオマージュを満載しながら全く違う話を描く、というのを実に高い次元で実現している。

一部で、この作品の人物の描き方について、その行動、口調などが「終戦直後」という時代性に合っていないという指摘が見受けられるが、私はむしろ、現代化することで問題意識を現在に紐づける意図があるのではないかと感じている。奇しくも同じ神木隆之介が主演した、シネマの時間でも紹介した「大名倒産」という映画があったが、あれも時代劇でありながら現代風のセリフ回しであり、行動になっていた。時代考証をきちんと行うことで歴史ものは時代劇化し、現在との間に大きな隔絶が生じる。そのほうが作品の世界観には合っていると言えるが、見る側の令和を生きる我々にとって、完全に「他人事化」する。描いている時代性はありながらもその問題意識はむしろ現在に紐づいているという場合に、あえて時代考証を優先せず、現代的な演出にして令和の観客と地続きのものにしたのではないかと、私は見ている。このような映画は今後も増えるだろうし、これによって、本作はゴジラの系譜をアップデートし、この問題意識をノスタルジー化せず継承することになるのではないかと思う。

ゴジラとは反省の映画である。愚かな人類の、悔恨の物語である。人々が愚かである限り、ゴジラは滅びない。人々はなんとかゴジラを撃退し、その過程で多くの反省をし、前を向く。そしてそれがのど元を過ぎた頃、ゴジラはまた現れるのであろう。

関連スポット

シネプレックス旭川

シネプレックス旭川

住所:旭川市永山12条3丁目ウエスタンパワーズ内

TEL:0570-783-882

永山/アミューズメント

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

早乙女カナコの場合は
人間模様を丁寧に描く、とても静かな恋愛映画である。安易に「恋愛映画」と書いたけれど、これはそんな安っぽいカテゴライズで括るにはもったいない映画だ。恋愛映画が好き... (3月21日)
名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN
シンガー・ソングライターでノーベル賞を受賞した、現時点での唯一の存在であるボブ・ディラン。本作は彼の半生から初期のごく短い期間にフォーカスして描いた伝記的映画作... (3月7日)
キャプテン・アメリカ: ブレイブ・ニュー・ワールド
言わずと知れたおなじみのタイトルだが、かつてのスティーブ・ロジャースではない、新しいキャプテンである。一旦第一世代とも言うべき時代が終わったアベンジャーズシリー... (2月21日)
ショウタイムセブン
報道番組の生放送を舞台に、爆弾テロ犯とのリアルタイムのやり取りを描くスリリングな作品。少々突飛な事件ではあるもののいつ何が起きてもおかしくない緊張感がそこかしこ... (2月14日)
室町無頼
室町時代中期、応仁の乱の五年ほど前に京都で蜂起した寛正の土一揆の大将、蓮田兵衛を描いた時代小説の映画化である。時は室町時代中期、いわゆる長禄・寛正の飢饉と呼ばれ... (1月24日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月1日号
2025年4月1日号
読者投稿で作るページ まみむ新聞4月号は 睡眠にまつわる話
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!サラダ編
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/1〜7の星占い

ページの最上段に戻る