1. ライナーウェブ
  2. ニュース&記事
  3. おでかけ
  4. インサイド・ヘッド2

いらない記憶なんてない

インサイド・ヘッド2

©2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

少女の心の中で様々な感情がせめぎあう様子を描いたアニメーション作品『インサイド・ヘッド』。本作はその二作目で、主人公の少女ライリーは13歳を迎える。ヨロコビたち感情が司っていたライリーの指令室に「思春期アラーム」が鳴り響き、改築工事が行われる。新たにより複雑な感情たちが現れ、ヨロコビたちは指令室から追い出されてしまう。

この作品は少女の成長を「感情」という側面から描いていくのだが、その展開が実に見事だ。新たな感情を制御できずに苦悩する少女の様子がとても瑞々しく描かれている。幼いころ自分を動かしていた純粋な感情、喜怒哀楽といったものたちがよそへ追いやられ、不安や嫉妬、羨望、虚栄、怠惰などが渦巻き、自己嫌悪に陥ったりする。精神的な葛藤は悪いことではなく、むしろ成長に不可欠だ。かといって制御不能の状態で良いわけでもなく、うまく折り合いをつける必要がある。

ヨロコビがたどり着いた答えはこれ以上ないものであった。成長するとはどういうことなのか。自分っていったいなんなのか。本作はこの難しいテーマを見事に描いている。自分の中の感情の指令室を想像すると、僕らも少し生きやすくなるかもしれない。(映画ライター・ケン坊)

ケン坊がさらに語る!WEB限定おまけコラム

この記事には映画のネタバレが少々含まれているので、まだ映画を見ていない人はその点をご承知おきの上で読んでください。

もっと読む

前作に登場した感情たち。喜怒哀楽や恐怖心、苛立ちといったものは人にとってシンプルなもの。言い換えると根源的な、より本能に近いものであった。進化の過程で社会性を持つに至った人という種族には、この根源的なものからより複雑化した感情がある。しかしより複雑な感情は赤ちゃんの時から備わっているわけではなく、成長していく過程で獲得されていくものだ。本作はそれを実に見事に描いていて、驚くべき脚本だと思う。

赤ちゃんのとき、何の制御もかかっていないフリーダムな状態で感情は爆発し続けている。喜んだり悲しんだり怖がったり苛立ったり。一つ一つの感情は「純」なまま発露する。前作はその状態から成長し、感情をコントロールするに至る過程を描いていた。ヨロコビたち感情のキャラクタは、自分ばかりが主張するのではなく、時に怒ったり、悲しんだりすることも必要だと理解し、お互いが手を取り合ってライリーを操縦していけるようになった。そして、いやな気分になった記憶は記憶の彼方へと放り出し、「必要ないもの」として捨てることで気分よく過ごしていた。

本作は冒頭で思春期アラームが鳴り響き、指令室は容赦なく破壊され、改築される。新たに登場したシンパイ(不安)、ハズカシ(羞恥)、イイナー(嫉妬・羨望)、ダリィ(倦怠)たちが指令室を占拠し、ヨロコビたち「純」な感情を追い出してしまう。この、否応なく新たな感情たちに支配されてしまう、という流れが、思春期というものを見事に描いている。

ヨロコビたちが育てたライリーの「自分はいい子だ」という自我を、新たにやってきたシンパイがあろうことがゴミ捨て場へと捨ててしまう。シンパイは自分の判断だけで選び出したエピソードで新たなライリーの自我を作り出し、不安感で作り上げられた「自分はダメだ」という自己嫌悪が焦燥感とともにライリーを支配する。

思春期のこのどうしようもなさが本当に見事に表現されている。しかしこの話をどうやって着地させるのだろう。見ながら私はそこが気になっていた。追い出されたヨロコビたちはなんとかして指令室に戻らねばならないし、元の、思春期になる前の「自分はいい子」という純粋な気持ちに戻せばいいという話でもない。どうするのかなと思って見ていたのだが、これ以上ない展開が用意されていた。

ヨロコビたちは忌まわしい記憶が捨てられた意識の果てへたどり着き、光を失いかけている「自分はいい子」というライリーの自我を取り戻す。しかし指令室へ帰る方法がなく、強引に、ゴミの山を爆破し、その山とともにライリーの深層意識へと流れ込む。これが実に見事だ。忘れようとしていた悪しき記憶。叱られた記憶。失敗した記憶。嫌な思いをした記憶。それらを排除して純粋さだけで作られていた自我の泉はシンパイによって不安に塗り固められている。そこへこの悪しき記憶の山とともにヨロコビたちが帰ってくると、これまでのあらゆる経験、良いことも悪いことも、怖かったことも寂しかったことも、全部が一つになる。この作品ではそれぞれの感情に色がついているのだが、あらゆる色の光が一つに集まり、真っ白に輝くという表現がされている。

ヨロコビたちは不安が暴走して、シンパイ本人にすら制御できなくなってしまったライリーの感情を、すべての感情たちで力を合わせて奪還する。マイナスの感情も必要だという前作での結論からさらに一歩進み、嫌な思い出さえも自分を作っている一部であり、要らないものなんて一つもない、という結論に至る。

本作はかように見事な展開でハッピーエンドを迎えるわけだが、ライリーが思春期の複雑な葛藤を超えて前へ進めたのは、追い出された純粋な感情たちが負けずに戻ってきて、新たな感情たちと手を取り合えたからに過ぎない。現実にはこのようなハッピーな展開ではなく、暴走した不安に押しつぶされてしまう人、倦怠に支配されて何もできなくなってしまう人、羨望や嫉妬に支配されて歪んでしまう人などが大勢いる。思春期を迎える前に喜怒哀楽をしっかり磨いておくことが、制御不能に陥らないための秘訣なのかもしれない。

関連スポット

シネプレックス旭川

シネプレックス旭川

住所:旭川市永山12条3丁目ウエスタンパワーズ内

TEL:0570-783-882

永山/アミューズメント

イオンシネマ旭川駅前

道北最大級の8スクリーン1,200席

イオンシネマ旭川駅前

住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F

TEL:0166-74-6411/駐車場:900台

宮下通/アミューズメント

  • 駐車場

関連キーワード

シネマの時間 バックナンバー

早乙女カナコの場合は
人間模様を丁寧に描く、とても静かな恋愛映画である。安易に「恋愛映画」と書いたけれど、これはそんな安っぽいカテゴライズで括るにはもったいない映画だ。恋愛映画が好き... (3月21日)
名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN
シンガー・ソングライターでノーベル賞を受賞した、現時点での唯一の存在であるボブ・ディラン。本作は彼の半生から初期のごく短い期間にフォーカスして描いた伝記的映画作... (3月7日)
キャプテン・アメリカ: ブレイブ・ニュー・ワールド
言わずと知れたおなじみのタイトルだが、かつてのスティーブ・ロジャースではない、新しいキャプテンである。一旦第一世代とも言うべき時代が終わったアベンジャーズシリー... (2月21日)
ショウタイムセブン
報道番組の生放送を舞台に、爆弾テロ犯とのリアルタイムのやり取りを描くスリリングな作品。少々突飛な事件ではあるもののいつ何が起きてもおかしくない緊張感がそこかしこ... (2月14日)
室町無頼
室町時代中期、応仁の乱の五年ほど前に京都で蜂起した寛正の土一揆の大将、蓮田兵衛を描いた時代小説の映画化である。時は室町時代中期、いわゆる長禄・寛正の飢饉と呼ばれ... (1月24日)
PRインターネット広告掲載はこちら »

ニュース / キーワード

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2025年4月1日号
2025年4月1日号
読者投稿で作るページ まみむ新聞4月号は 睡眠にまつわる話
紙面を見る

ピックアップ

注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで ライナーが今注目する お店の味はこれだ!
味な人
味な人
北北海道で食に携わる人々の横顔をご紹介
つくろう旬レシピ
つくろう旬レシピ
プロの料理人が教える季節の食材を使った絶品レシピをご紹介
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画とそのみどころ
スーパーのお惣菜
スーパーのお惣菜
スーパーうまい!サラダ編
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた 地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等 住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
4/1〜7の星占い

ページの最上段に戻る