新たな挑戦で古きを継ぐ
にちりんさんの新天地
井上 俊一さん
お菓子 にちりん

- アイデアマンな井上さん。秋冬限定のシュークリームは生地だけでも販売していて「ご近所のジャパチーズさんでソフトクリームを詰めてもらうと絶品だよ!」。買物公園一帯を盛り上げようという熱い心を持っています
一度は閉店したにちりんが再開してはや8年。立役者の井上さんは買物公園で障害者の就労を支援するNPOの代表で、利用者のおやつを買いに、同店によく立ち寄っていました。そうした中、前社長が高齢と後継者不在を理由に閉店を決めたことを知ります。多くの人から親しみを込めて「にちりんさん」と呼ばれる存在をなくしてはいけない、と奮起。すぐに職人に弟子入りを志願しました。
「最初は、そんな簡単なものじゃない!と怒られました」と苦笑い。けれど通い詰めるうちに熱意が伝わり、少しずつ作り方を教わるようになりました。もちは昔ながらの杵つき、手返し。全自動もちつき機にはないパワフルな杵の力で、滑らかでコシの強い生地に仕上げます。近ごろはクルミやヨモギなどの定番のほかに、季節の新商品にも注力。この秋は市内「いも屋永吉」の焼き芋で作ったさつまいも大福が人気を博しました。
新しい取り組みは他にも。今年閉業した市内新富「聖弘堂」の看板、お団子の味を引き継ぎ、来年1月から販売することになりました。「聖弘堂さんも継ぎ手がいなくてね。でも地域で愛された味を途絶えさせるのは忍びないから」と井上さん。職人が繋ぐ思いやりの心が、町の人々の懐かしい記憶も優しく守ってくれています。
関連スポット

看板商品よもぎ大福
住所:旭川市8条通7丁目TEL:0166-22-2094/定休日:土日祝/駐車場:2台
8条通/和菓子
関連キーワード
味な人 バックナンバー
-
三浦 まやさん - 旭川出身の三浦さんがそば打ちと出合ったのは、幌加内高校への進学がきっかけ。町の特産品であるそばに関する知識と製造技術の取得を授業に取り入れる同高で、これまでの経... (3月28日)
-
川崎 照彦さん - 稚内の市街地で鮮魚店を営みながら、週末ごとに新鮮な海産物をトラックに積んで、夫婦で旭川へと向かいます。魚ざんまいの人生は、20歳で就職したスーパーの鮮魚部門から... (2月28日)
-
玉田 直人さん - 高校卒業後、大阪の調理師専門学校で洋食を学び、フレンチレストランでの下積みを経て基礎を築きました。しかし、素材の味を最大限に生かすシンプルな調理法に惹かれイタリ... (1月31日)
-
石川 慶太さん - 夕張市出身。札幌の専門学校に通っていたころ、地元で観た脚本家の倉本聰さんが主宰する富良野塾の「明日、悲別で」に衝撃を受けて、演劇の世界に飛び込みました。閉山が決... (12月24日)
-
澤田 仁志さん - 40代半ばで独立し、焼肉店を開業。肉の鮮度に徹底的にこだわる塩ホルモンの人気店として、地元住民を中心に愛されています。 「家族で食事を楽しめる焼肉店にしたかった... (10月22日)
- PRインターネット広告掲載はこちら »
-