1. ライナーウェブ
  2. みんなでプロジェクト
  3. プランニング
  4. ライナー男塾
  5. 第4講 男の珈琲教室

第4講 男の珈琲教室

今回は、ワンランク上のコーヒーを味わいたい人におすすめの淹れ方『ネルドリップ』に挑戦。
カフェ・セバスチャンのマスター・北村さんにその技術を教えてもらいました。

ネルドリップって?

〝ネル〟と呼ばれる布製のフィルターを使ったコーヒーの抽出方法。紙製のフィルターよりもコク深く舌触りの滑らかなコーヒーが淹れられると言われています。

まずはネルをコーヒー豆に馴染ませるため、流水でざっと揉み洗いした後、使用済みのコーヒー豆の粉と一緒に鍋で沸騰させます。

「同じ豆でも淹れ方によって、味わいにもたくさんのバリエーションがあることを一番に分かって欲しいですね」と北村さんが話すように、淹れる速度や豆の挽き具合、お湯の温度でも味わいが変化するところに、その奥深さを感じます。今回はベースとなる淹れ方の手順を学びながら、豆の種類や淹れ方の違いによる味わいの変化を実践しました。

「コーヒー豆にはどうしても口の奥に残る渋み(タング)があります。いかにそれを出さないように淹れるかが、おいしいコーヒーの決め手となります」と語る北村さん。特に注意したい3つのポイントを教えてくれました。

★沸騰したお湯(100℃)の使用は避ける。

マスターのベストは95度。沸騰させたお湯をやかんから、ドリップポッドへ移す際にちょうどこの程度まで下がります。

★蒸らしを丁寧に&ニ投目が肝心。

最初の蒸らしは少量の湯を、まんべんなく行き渡らせ、豆全体を湿らせること。ニ投目はお湯を中央から端へ広げる様に小さく回し入れる。ここでネルの内側にコーヒーの壁を構成。三投目はその壁を崩さないようにお湯を投入。端までお湯を回し入れないこと。

★コーヒー液をドリッパーに全て落としきらないこと!

最後に投入したお湯は、少し残った状態でドリッパーをはずすこと。

教室の最後にはコーヒーサーバーを使った、簡単なコーヒーゼリーの調理方法も紹介。サーバーの中でゼラチンの水溶液をつくり、そこに直接コーヒーを落としてつくる手軽さには驚きました。

「コーヒーは嗜好品ということもあり、それぞれの好みがあるので、これが正しい!という定義付けは難しいんですね。なので、まずは自分なりのやりやすい、飲みやすい淹れ方を見つけてみて下さい。ご主人がこれだ!とたどり着いた一杯は、奥さんもきっと喜んでくれるんじゃないでしょうか」と優しく語る北村さんと、参加者の穏やかな笑顔が印象的でした。


指導してくれた北村さんは、神楽岡のカフェ・セバスチャンと、旭川駅前のカフェ・ドゥ・コリンズの両店を切り盛り、この道30年。東京で喫茶めぐりをしながらコーヒーについて独学、銀座の老舗「カフェ・ド・ランブル」の関口マスターからの助言がベースにあるといいます。「ネルドリップ=難しい方法と捉えられてしまいがちですが、手の込んだ手順も多くはありませんので、ぜひ気軽に挑戦してみて欲しいですね」と話します。

今回、教室に参加したのは20代から60代までと幅広い年代の10人。「皆さん真剣に見てくださるから、なんだか緊張しちゃったなぁ」と北村さんが話すほど、受講者の視線からは至極の1杯にかける思いを感じ取れました。

関連リンク

ようこそ、ゲストさん

メールアドレス
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

はじめての方はこちら

アカウント作成

ライナー最新号

2024年3月29日号
2024年3月29日号
THEウラ側密着
今回は開設66年の
印刷工場を徹底取材
紙面を見る

ピックアップ

味な人
味な人
北北海道で食に携わる
人々の横顔をご紹介
注目グルメ
注目グルメ
定番から新作まで
ライナーが今注目する
お店の味はこれだ!
月刊ととのう
月刊ととのう
サウナ大好きスタッフが各施設の魅力をフカボリ!
みらい農家
みらい農家
地域の未来を
耕す人たちを
紹介します
シネマの時間
シネマの時間
映画ライター・ケン坊が語る新作映画と
そのみどころ
ものぴりか
ものぴりか
ライナーが集めてきた
地元の素敵な品々を紹介します
不動産情報
不動産情報
不動産・リフォーム等
住まいに関する情報を公開中
クーポン
クーポン
お得なクーポンを公開中
お知らせ
お知らせ
お店・スポットの
お知らせ
ラーメンマップ
ラーメンマップ
ラーメン食べたいなぁ
そんなときは専用マップで探してみよう
開店・移転・閉店
開店・移転・閉店
旭川市・近郊エリアの新店や創業などの話題。情報提供も歓迎!
星占い
星占い
3/26〜4/1

ページの最上段に戻る